2016年度「巨木を語ろう全国フォーラム埼玉・秩父大会」ご報告
-
第23回「全国巨樹・巨木林の会」総会と、第29回「巨木を語ろう全国フォーラム」が、10月1日(土曜日)~10月2日(日曜日)にかけて、埼玉県秩父市にて行われました。
10月1日(土曜日)にはフォーラムと総会が行われました。
フォーラムに先駆けて開催された総会には大勢の会員がご参加、活発な意見の交換が行われました。
場所は秩父市歴史文化伝承館2階。
高橋会長の挨拶
環境省生物多様性センター長の川越久史様のご挨拶
昨年、2015年度に香川県小豆島町でフォーラムが開催され、宝生院のシンパクの健康診断が行われましたが、香川県庁の中本様より健康診断後の各種報告がありました。
香川県が行っているドングリ銀行についての説明も興味深く聞かせていただきました。
秩父市フォーラムに先駆けて行われた、吉田小学校の大ケヤキの調査結果が樹木医の皆さん5名によって報告がありました。
一部枯損が見られるものの、おおむね樹勢は良好のこと。
続いて、川上千尋全理事、菰田誠前事務局長のお二人が、全国巨樹・巨木林の会への長年の功績により表彰されました。
長年事務局長を務めてきた菰田氏が退任することとなり、新しく就任した松島昇氏から挨拶がありました。
幟がずらっと並び、大感激です。
夕刻からは、ナチュラルファームシティ農園ホテルにて懇親会が開催されました。
最後には来年度開催の、秩父市長の久喜 邦康氏より挨拶がありました。
各県ごとに壇上に招かれ、それぞれの活動報告です。
翌日は晴天のもと、4コースに別れてエクスカーションが行われました。
○ 秩父まちなかコース
○ 横瀬・長瀞・皆野コース
○ 荒川・吉田・小鹿野コース
○ 三峯コース
ここでは荒川・吉田・小鹿野コースをご紹介いたします。
まずは四季の道・小鹿野展望台に向かいました。
台風の影響で南風が吹き込む暑い一日、いきなりの登山で皆さん汗だく・・・・・こんなしんどいだなんて聞いてないよ~~との声も。
でも、山頂では素晴らしい景色に出会うことができました。
武甲山の雄姿が印象的です。
フォーラムに先駆けて健康診断が行われた吉田小学校の大ケヤキです。
隣の保育園では運動会が開催されており、エクスカーションの参加者も合流、大勢の人でごった返します。
小鹿野町に入り、おがの化石館を見学。
化石や地層が好きな方にはたまらない場所です!
ようばけの雄姿にも触れる事ができました。
秩父名物味噌豚の弁当を美味しくいただき、いよいよラストの巨木です。
秩父次第2の大きさを誇る明ヶ指のカツラに訪問。
これぞ秩父と言わんばかりの大自然の中、もう何も言うことの無いほどの感動を与えていただきました。
来年度は北陸地方初開催の金沢市です。
どんな巨樹に出会えるのか、今からワクワクします。