全国巨樹・巨木林の会とは
- 全国巨樹・巨木林の会は、全国の巨樹・巨木林の姿が明らかになった1988年の調査を契機として、巨樹・巨木林を通して身近な自然を見直す気運が高まりました。
同年秋に「第1回巨木を語ろう全国フォーラム」が兵庫県柏原町で開催され、以後毎年各地で全国フォーラムが開催されてきました。
全国フォーラムを重ねる中で、巨樹を愛する人たちの交流が進み、1993年に当時の環境庁自然保護局自然環境調査室主導のもとで、巨樹・巨木林を愛する人々の輪を広げ、全国的な
ネットワーク作りを推進するために任意団体として、全国巨樹・巨木林の会が設立され、毎年活発に巨樹と親しむ多彩な活動を行っています。
巨樹・巨木林を愛する方々にとって、唯一の全国的な組織と言えます。
-
2022年6月 巨樹観察会開催のお知らせ
2022年6月7日(火)静岡県御殿場(御殿場市・小山町)にて観察会を行います。
徐々に収まりつつあるとはいえ、未だオミクロン株が収束してくれません。
ウイズコロナの精神で観察会を開催することにいたしました。
おもな訪問場所は「大胡田天神社のイチョウ」駒門の大公孫樹」「浅間神社の扶桑樹」「東口本宮冨士浅間神社のハルニレ・根上りモミ」「宝永のスギ」等を巡ります。
8:30分に東京駅丸の内口に集合となります。よろしくお願いいたします。
お問い合わせはこちらまでメールでお問い合わせください。
詳細なコース、集合場所や時間などが載った資料をメール、または郵送にてお送りいたします。
5月19日現在、満席となりました。御参加、ありがとうございます。

学生会員 Akiko MoriさんのYouTubeページ