2015年7月 全国巨樹・巨木林の会 茨城県桜川市観察会報告
-
7月14日、全国巨樹・巨木林の会の観察会が行われました。
参加者が少なく開催が危ぶまれておりましたが、16名様のご参加で無事開催となりました。
行き先は茨城県桜川市周辺の巨樹観察です。
朝イチでちょっとしたトラブルはあったものの、無事に東京駅を8:30分に出発!
常磐道に乗り、一路桜川市を目指します。
定刻通りに最初の訪問地雨引観音に到着です。
山門下に立つ大シイを見てから、関東平野を一望できる境内で雄大な景色を楽しみます。
孔雀やカモ、オナガドリなどの鳥が放し飼いになっており、皆さん鳥としばし戯れました。
山門下にある宿椎と呼ばれる古木です。幹のねじれ具合がなんとも良い感じ。
そしてお待ちかね、今日のメインである??昼食のハンバーグ屋さんを訪問!
見た目は普通ですが、これがなかなか~
こんな所でおフランスのゲランドの塩を味わえるとは・・・・・皆さん、大満足のご様子です。
胃袋も満たされたところで、八柱神社の大ケヤキに到着です。
数値以上に大きく見せるケヤキで、ここで集合写真を撮影いたしました。
木に直接触れることができるのも嬉しい配慮です。
30分ほど時間が早かったこともあり、1本隠し球の巨樹にもお連れすることもでき、皆さんに喜んでいただけたようです。
その後下妻市方面へ向かい、三所神社のケヤキを観察。
大ケヤキが古い参道沿いに3本並んでいる様は壮大です。
最後に筑波山中腹の薬王院に向かい、大ジイ2本を鑑賞。
帰りは守谷SAでお土産を買い、19時に東京駅に到着でした。
初めての試みでしたが、大成功に終わりホッとしております。
次回は9月に群馬県沼田市で開催予定です。