2016年11月 全国巨樹・巨木林の会 第7回古河市周辺の巨樹観察会報告
-
2016年11月22日(火曜日)、全国巨樹・巨木林の会の第7回観察会が行われました。
行き先は茨城県古河市に向かいました。 - まず最初に雀神社に立ち寄り大ケヤキ2本を見学。
- 境内からは渡良瀬遊水池も見渡せ、その雄大な景色に見とれてしまい時間が過ぎていきます。
-
-
古河市内には、市街地の真ん中に巨大なケヤキが生育しております。 - 裁判所に隣接しており、見学していると職員の方からチェックが入りっぱなし・・・・
- 昼食は皆さんお待ちかね、インド料理です!
- 日本人に併せた味付けがされており、おいしいと大好評!
- 変なところにもこだわりがあり、カレーのライスはなんとコシヒカリ・・・・・・・
- これだけは長粒米にしてほしかったところです。でも、コシヒカリでも十分においしくいただきましたが。
- 本物を極めたい方は、もちろんナンを注文しておりました。
- でも、ナンのでかいことでかいこと!
- おかわり自由ってのもポイント高いです。みんなでラッシーを飲んで、大満足で店を出たのは言うまでもありません。
今日も最大の目的地、野木神社に到着です。- イチョウも良い色に黄葉しておりました!
早速集合写真撮影。- ひこばえの集合体状のイチョウながら、なかなかの迫力を持ったイチョウです。
境内には大ケヤキもあり、夏前には毎年フクロウが子育てをする木だそうです。 - その影響か、野木神社のお守りはフクロウのデザインがあしらわれているものもあり、人気を博しているということです。
栃木県に入り、栃木市の雷電神社に立ち寄りました。 - ここにはスダジイの巨木が鎮座しております。
- 巨木観賞前には、皆さん揃って社殿にお参りです。
最後には佐野市の丸嶽山神社に向かいました。
なんとここでラッパイチョウを発見してしまいます。 - といっても、注意してみていると何処にでもたくさんありますけどね!
- ここのラッパイチョウ、なかなか発生率は高そうな雰囲気であります。
全身コブだらけの丸嶽山神社之大ケヤキを愛でてから帰路につきました。 - いつ見ても素晴らしいケヤキです。